UnplugDrive Portable

実行すると取り外し可能なドライブを取り外すインストール不要なプログラム。フリーソフト。

ソフトの説明

特定のドライブを取り外そうとしたときにタスクバーの「ハードウェアの取り外し」のメニューは非常に使いづらく、誤って他のドライブを停止してしまうことがしばしば起こります(少なくとも私はよくやる)。

UnplugDrive Portableは、特定のUSBメモリなどの記憶デバイスを安全に停止するアプリケーションです。USBメモリなどの中に本プログラムファイルをコピーして、そこから直接実行するとそのデバイスを停止することができます。

UnplugDrive Portable

UnplugDrive Portableは、PCにインストールする必要がないアプリケーションです。USBメモリに入れておくだけでどのPCからでも間違えずに取り外しを行うことができるようになります。図のように UnplugDrive.exe (拡張子が見えない環境ではUnplugDrive)というファイルをUSBメモリなどの記憶デバイスにコピーしておいて、そこから直接実行するだけでその記憶デバイスを停止します。

記憶デバイスの停止エラー

また、記憶デバイス内のファイルを開いていたりアプリを実行していたりして記憶デバイスを停止出来なかった場合、記憶デバイスにアクセスしているプロセスの情報を表示します(ただしUnplugDrive Portableを実行している対話ユーザのプロセスに限る)ので、記憶デバイスを停止できない原因を把握しやすくなっています。詳しくはヘルプの「取り外しのエラーについて」をご覧下さい。

UnplugDrive.exeは わずか21KB 56KB のファイルサイズですので、記憶デバイスの空き容量を圧迫することはありません。(配布ファイルが大きいのはヘルプファイルに使っているJPEG画像のせいですが、EXEファイルのサイズが大きくなってしまったのは機能追加とフルカラー化したアイコンのデータ量が多いことが原因です。)

UnplugDrive PortableはWindows 2000(sp4)/XP(sp2)/Vistaの上で動作するフリーソフトウェアです。 免責事項など、ヘルプの記事をよく読んでご利用ください。

Ver. 0.4.x.x と Ver. 0.3.2.xの違いについて

Ver. 0.4.x.xは単なるWindows Vista対応バージョンということではありません。 これまで雑誌などで紹介していただいたVer. 0.3.2.xと挙動が異なる点にご注意ください。

記憶デバイスのファイルが開いていたりして記憶デバイスの停止処理に失敗したとき、 Ver. 0.3.2.9ではエラーメッセージを表示して「OK」「Cancel」ボタンの押下待ちになっていましたが、 Ver. 0.4.x.xではエラーメッセージを表示しないようにして記憶デバイスが停止するまで ジッと待ち合わせるようになりました。

このため、Ver. 0.4.x.xでは記憶デバイスが停止していないことを表す 「車両通行止め」みたいなマークをメッセージウィンドウ左端に表示しています。 このマークが点灯している間は記憶デバイスを取り外さないようにしてください。

「車両通行止め」みたいなマークが消滅してから記憶デバイスを取り外してください。 このときメッセージウィンドウは表示されたままですが、記憶デバイスを取り外すとメッセージウィンドウは消えて無くなります。

取り外すタイミングが早すぎたりするとメッセージウィンドウが消えないことがあります。そのときはタスクバーの「'xxxxx' は安全に取り外すことができますよ。」というメッセージをクリックするか、タスクバーのUnplugDrive Portableアイコンをクリックしてメッセージウィンドウを閉じてください。(放置しておいても一定時間が経過したらメッセージウィンドウは消えるようになっています。)

Tip: Autorun.infによる便利な使い方

注)Autorun.infはWindows XP(sp2)/Vistaでのみ有効です。

記憶デバイスのドライブに Autorun.inf を作っておけば、ドライブアイコンの右クリックで表示されるメニューに登録することができます。メモ帳などで以下のテキストを入力し、ドライブ直下に「Autorun.inf」という名前でファイル保存してください。UnplugDrive.exeも同じフォルダにコピーしてください。

[AutoRun]
;icon=POCKET_BIT_MINI2GB.ico
shell=open
shell\UnplugDrive\command=UnplugDrive.exe
shell\UnplugDrive=記憶デバイスの安全な停止

Autorun.infを作った直後は、ドライブアイコンを右クリックしてもメニューに表示されません。 一度、記憶デバイスを取り外してからPCにつなぎなおしてください。

USBメモリなどのアイコンがあれば「;icon=」行の「;」を除いて「icon=アイコンファイル名」と指定すると、エクスプローラのドライブアイコンとして表示されます。 (雑誌や他サイトの方が説明が詳しいので、Googleなどで「UnplugDrive-Portable」と検索してみてください。)

さらに↓のように「open=」行と「action=」行を追加すると、自動再生時にUnplugDrive Portableを「OK」「Cancel」ボタン付きで起動し、ドライブのフォルダを開きます。

[AutoRun]
shell=open
shell\UnplugDrive\command=UnplugDrive.exe
shell\UnplugDrive=記憶デバイスの安全な停止
open=UnplugDrive.exe /D
action=UnplugDriveを常駐してドライブのファイルを表示する

USBメモリとのファイルコピーを行って直ちに取り外すような場合に、 ほんのちょっと便利かもしれません。(^^;

Tip: UnplugDrive.exeのアイコンを変更するには

注)アイコンを変更するためのツール(ReplaceVistaIcon.exe)と、これで変更したUnplugDrive.exeの動作保証はできません。予めご了承下さい。

Windows Vista用特大アイコン版は、次のサイトで公開されているアイコン置換ソフト(ReplaceVistaIcon.exe)を使って通常版のアイコンリソースだけを差し替えています。つまり、アイコンを作ることができる方は、このツールを使って独自アイコンを持ったUnplugDrive.exeを作ることができるわけです。

サンプル用に、Ver. 0.3.2.xの頃のアイコンファイル(UnplugDriveClassic.ico)を以下に公開します。

上述のサイトから ReplaceVistaIcon.exe というソフトをダウンロードしたら、作業用フォルダにUnplugDrive.exe及びアイコンファイル(*.ico)と一緒にコピーして、コマンドプロンプトで次のようにコマンドを実行してください。

ReplaceVistaIcon.exe UnplugDrive.exe UnplugDriveClassic.ico 101

このようにすると、アイコンリソースの差し代わったUnplugDrive.exeが出来上がります。 もし、以前のアイコンがそのまま表示されていたら、アイコンキャッシュを削除してみてください。

ダウンロード

ダウンロード
UnplugDrive Portable
Ver. 0.4.1.2

UNPP0412.ZIP (111 KB)

ダウンロード
Vista用特大アイコン版
Ver. 0.4.1.2(V)

UNPP0412V.ZIP (141 KB)

ダウンロード
UnplugDrive Portable
Ver. 0.4.1.1

UNPP0411.ZIP (111 KB)

ダウンロード
Vista用特大アイコン版
Ver. 0.4.1.1(V)

UNPP0411V.ZIP (141 KB)

ダウンロード
UnplugDrive Portable
Ver. 0.3.2.9

UNPP0329.ZIP (127 KB)

  • UnplugDrive Portable Ver. 0.3.2.9は Windows2000(sp4)/XP(sp2) 用です。

改版履歴

Nov 14, 2007: Ver. 0.4.1.2
  • 記憶デバイスにアクセスしているプロセス情報を表示すると終了処理でハングする場合がある問題を修正。
Jun 03, 2007: Ver. 0.4.0.13
  • -Kオプション(プロセス強制終了)、-Xオプション(エクスプローラを閉じる)を追加。
Apr 11, 2007: Ver. 0.4.0.12
  • 半透明ウィンドウのビットマップ初期化処理でアプリケーションエラーになる問題を修正。
Apr 06, 2007: Ver. 0.4.0.11
  • 起動中にWindowsをシャットダウンするとローカルディスクの一時フォルダに作業ファイルが残るため、起動中はシャットダウンを回避するように修正。
Mar 05, 2007: Ver. 0.4.0.10
  • 起動時の処理速度を改善。
Feb 21, 2007: Ver. 0.4.0.9
  • 256色アイコンを追加して、再びWindows 2000(sp4)での動作に対応。
  • 記憶デバイス停止時のメッセージウィンドウの文を変更。
Feb 10, 2007: Ver. 0.4.0.8
  • 記憶デバイスの停止エラーの処理で、ハングする可能性のある処理を修正。
Feb 07, 2007: Ver. 0.4.0.7
  • 記憶デバイスの停止エラーになった場合、記憶デバイス内を参照しているプロセスの情報を表示する機能を追加。
Jan 20, 2007: Ver. 0.4.0.6
  • Vistaで常駐ウィンドウのOKボタンを2回押さないと停止できないバグを修正。
Jan 19, 2007: Ver. 0.4.0.5
  • 同一ドライブからの二重起動を禁止。
  • メッセージウィンドウを上下に移動できるように修正。
  • 自動再生の選択画面から常駐起動するための-Dオプションを追加。
  • 付属のAutorun.infに常駐起動するためのメニュー項目と自動再生の記述を追加。
Jan 06, 2007: Ver. 0.4.0.4
  • メッセージウィンドウの透過度の計算を修正。
Jan 05, 2007: Ver. 0.4.0.1~3
  • デバイス停止後に表示されるタスクバーのバルーンを閉じると終了するように修正。
  • 停止待ち状態で他のデバイスを取り外すとハングするバグを修正。
  • 複数のドライブにあるUnplugDrive.exeを複数同時起動できるように修正。
  • バッチファイルなどで連続して複数ドライブのUnplugDrive.exeを起動すると、一方がしばらく固まった状態になる問題を修正。
Dec 27, 2006: Ver. 0.4.0.0
  • Windows Vista対応。
  • オプション無しで起動すると、デバイスが停止可能になるまで待ち合わせる機能を追加。
  • エクスプローラで取り外すドライブのフォルダを開いていたら、強制的にマイ コンピュータを表示する機能を追加。
  • Ver. 0.3.2.9と同じ動きになるためのオプション(-L)を追加。
  • 表示画面を改良。
  • アイコンをフルカラー(16x16,32x32,48x48)に変更。
Jan 30, 2006: Ver. 0.3.2.9
  • ファイル名にオプション(-C, -S)を指定する機能を追加
  • デバイス停止に失敗した場合は「OK」「Cancel」ボタンを表示する機能を追加。
Jan 20, 2006: Ver. 0.3.2.8
  • UnplugDrive.exeの実行ファイルに読み取り専用属性が付いていると、PCにコピーした一時ファイルが削除できなくなる不具合を修正。
Jan 20, 2006: Ver. 0.3.2.7
  • バッチファイルの起動を待ち合わせてパイプによるリダイレクトが確実に機能するように修正。
Jan 20, 2006: Ver. 0.3.2.6
  • WSHを使わずにバッチファイルで一時ファイルを実行・削除するように修正。
Jan 17, 2006: Ver. 0.3.2.5
  • .jsファイルがWSH以外のソフトに関連付けされているとそのソフトを起動してしまう問題を修正。
  • 一時的に作成するJavaScriptファイル名を常に「UnplugDrive_Portable_Launcher.js」となるように修正。
Jan 17, 2006: Ver. 0.3.2.3
  • ヘルプに制限事項を追加。
  • エクスプローラで「並べて表示」にすると作者名が見えてしまうため、バージョンリソースから作者名を削除。
  • メッセージのフェードアウトの動きを変更。
Jan 09, 2006: Ver. 0.3.2.2
  • メッセージのデザインを変更。
Jan 04, 2006: Ver. 0.3.2.1
  • UnplugDrive Ver. 0.3.2を基に、Portableを新規作成。

Copyright © 2007 Koichi Yamamoto